Googleドライブ使ってみました。
15GB無料で、気になる制限も無し。
YahooBoxの1フォルダに1000ファイルまでとかいった制限は意外と使いにくいです。
PC1からPC2へGoogleドライブ経由で完全な複製が作れるか?を検証してみました。
内容:
合計8GBでファイル数4万件、フォルダ1万件程度を保有したフォルダをPC1のGoogleドライブ用フォルダに用意してPC2のGoogleドライブ用フォルダへGoogleドライブ経由でコピー。
結果:
数件の競合フォルダが作成されてしまいました。
なぜかフォルダ「test_folder」に対してフォルダ「test_folder(1)」といった空フォルダーが作成されてしまう状態が数件発生していました。
次にGoogleドライブにPC1のGoogleドライブアプリからアップローしたフォルダをZIP形式でダウンロードする検証してみました。
内容:
5千ファイル程度のフォルダをアップグレードしGoogleドライブWEBからZIP形式でダウンロードして解凍内容を比較。
結果:
・「.」で始まるファイルが「_」に置換されてしまいなす。
・空フォルダが削除されてします。
これはGoogleドライブWEBのZIP圧縮方法の問題だと思われます。
こんな感じだったので、GoogleドライブでPC間の同期を取る目的には耐えられないようなので、もしもの為のバックアップ程度の利用を考えています。
ファイルサーバを管理してて思うことは、大量のファイルを完全に同じ状態に同期するには同じOSで同じファイルシステムを使わないとできないというのが結論です。
クラウドのファイルシステムはUNIX系だと思われますが、ファイル日付の秒がずれたり、ファイルのメタデータなどが欠落したりと同期は難しいようですね。