Windows8でVB6.0を動かしたときにDateAdd関数で「実行時エラー’5’」が発生する現象の回避

Windows8でVB6.0って、それ以前にサポート切れとるじゃないですか・・・
知恵袋だったら袋叩きに会いそうです・・・気の弱い僕は知恵袋で質問ができません。
でも、めげませんよ!お金の為なら、、いえ顧客の為なら何でもします。
ということで、古いシステムをWindows8+VB6.0のデバッグモードで実行しようとしたらDateAdd関数で「実行時エラー’5’」が発生しました。
ERR5.png
互換性を疑ってVB6.EXEの互換性プロパティを見たら「WindowsXP(ServicePack3)」の互換モードになってました。
VB6といえばWindowsXPが一番相性がいいと思って疑ってませんでしたが、いろいろ調べたら「WindowsVista(ServicePack2)」のほうがいいとのこと。
「WindowsVista(ServicePack2)」に変えたら動いてくれました。
よかった~

Author: kachi

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です